フレシャスデュオミニをかわいい我が子(赤ちゃん)のために選んでみました
亜希子さんがフレシャスデュオミニを使い始めたと聞いたので、さっそくフレシャスデュオミニの特徴や口コミ体験談を書いてもらいました。
【家族構成】亜希子(28さん)、旦那さん(30歳)、息子(0歳)
【フレシャスデュオミニを使い始めた理由】
赤ちゃんに優しい軟水で、除菌もしっかり出来る衛生的な赤ちゃんのウォーターサーバーが欲しかったのですが、部屋が狭いので卓上型で探していたら、フレシャスデュオミニを見つけました!
赤ちゃんに硬水はダメ!
この世で一番大切な存在とも言える我が子。
そんな我が子の成長は何よりも楽しみなものですよね。
赤ちゃんとして生まれてきた瞬間から、できる限り体にいいものを与えていきたいと思うもの。
赤ちゃんにまずあげることになるのがミルクですね。
もし母乳ではなく粉ミルクをあげる場合、どんなお水を使えばいいのかが大事になります。
そしてそのお水には、ためらうことなく軟水の天然水をオススメします!
理由は2つあります。
- 水道水は塩素消毒をしていることもあってカルキが残っていたり、美味しくはない
- 硬水はミネラルが多くて大人にはいいのですが、赤ちゃんがそれを飲むとお腹を下してしまうことがある
ので避けるべきなんです。
そのため粉ミルクを作る場合は、赤ちゃんに優しくて美味しい、軟水の天然水を使ってあげましょう。
赤ちゃんのために、ママこそ健康になりましょう!
赤ちゃんの健康はもちろんなのですが、ご自身の健康にも気を使ってほしいと思います。
母乳育児の場合はなおさらです。
なぜなら、母乳はママの健康状態がそのまま反映されてしまうからです。
実際、ママの体次第で栄養価だけでなく、味まで変わってくるとさえ言いますからね。
そして赤ちゃんはママから与えられるものしか口にできないので、あなたの母乳がすべてを握っているのです。
となると、やっぱり自分が出せる最高の母乳をあげたいですよね?
そのためには、どうやら赤ちゃんが生まれる前から対策していく必要がありそうです。
さてヒトに限らず、生き物にとっての基礎は「お水」です。
断食をしてもなんとか生きることはできますが、水分だけは絶対に欠かせませんからね。
しかしジュースには糖分や添加物など体に悪いものが含まれているので、やはり安全で体に良い「お水」を飲むことが望ましいです。
そんな時ウォーターサーバーがあれば、いつでも安全かつ美味しいお水を用意できるので便利ですよね。
今回ご紹介するフレシャスデュオミニ(frecious dewo mini)は卓上タイプでスペースを取らず、女性や妊婦さんでも持ち運びや交換が楽ちんなので、子育てもぐっと楽になるはずですよ!
ちっちゃくて働き者なフレシャスデュオミニ
富士山の美味しい天然軟水
フレシャスデュオミニで使われているのは、日本のシンボル、富士山のお水です。
富士山のお水には美容に嬉しいバナジウムが豊富に含まれていることもあり、お母さんになってもずっとキレイでいたいあなたにピッタリです。
日本人になじみの深い軟水で口当たりも柔らかく、とても飲みやすいお水です。
移動もしやすい卓上タイプのフレシャスデュオミニ
ウォーターサーバーの利用を渋る理由の1つが、「重くて設置がしんどい」、ということが挙げられます。
いくら手軽に美味しいお水が飲めるとはいえ、ウォーターサーバー本体はとても重く、女性が設置や移動をするのはとても大変なものです。
その難点を解決しているのがフレシャスデュオミニなんです。
数ある卓上タイプの中でも頭一つ抜けた業界最小サイズとなっています。
フレシャスデュオミニとフレシャスデュオのサイズ比較
フレシャスデュオミニ、と元になっているフレシャスデュオを比較してみると、サイズは3分の1とコンパクトになっています。
大きさに比例して重さも7.3kgと軽くなっています。
[一般的なウォーターサーバーの重さにも言及して頂けると、フレシャスデュオミニの軽さがより引き立つと思います。
(参考)
床置きタイプが20〜25kgぐらいで、卓上タイプのものでも15kg前後。]
床置きタイプのもので20〜25kg、卓上タイプのものでも15kgほどのものが中心なので、フレシャスデュオミニのこの軽さは群を抜いていると言えるでしょう。
これは生後6〜7か月未満の赤ちゃんとほぼ同じ重さになるので、女性でも無理なく運べるようになっています。
また妊婦の方の場合、頻繁に動き回るのは辛いことだと思います。
そのため自分の生活圏内であるテーブルなどに置いておけば、わざわざ立ち歩いてお水を取りに行く必要がなくなります。
手の届くところにお水があるって便利だと思います。
またウォーターサーバーとして初のグッドデザイン賞を受賞したフレシャスデュオのミニ版なので、とても洗練されたデザインをしています。
そのためフレシャスデュオミニをテーブルの上に置いておくことで、オシャレなインテリアとしても機能してくれるという千両役者ぶりです。
フレシャスデュオミニは自分でお掃除もしちゃいます!
ウォーターサーバーは、同じ入れ物を繰り返し使うものなので、定期的にメンテナンスをしなければ衛生面で問題が出てきます。
それが面倒で利用をためらう方も多いと思いますが、フレシャスデュオミニは自分で内部の掃除をする、いわゆるできる子なのです。
フレシャスデュオミニは「UV-LED」という、殺菌効果のある光を定期的に照射する機能を搭載しています。
この機能のおかげで、私たちが内部を掃除する手間が省けてしまうのです。
そのためいつも清潔で新鮮なお水を楽しむことができるようになっています。
我が子もきちんと自分で掃除ができる子に育ってほしいですね。
フレシャスデュオミニは赤ちゃんにちょうどいい70℃の温水が使えます
フレシャスデュオミニには電気代を節約するためのエコモードがあるのですが、利用することで温水は70℃に下がることになります。
そして70℃というのは、厚生労働省のガイドラインにもある通り、粉ミルクを安全に作るための最低温度です。
(http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/kanshi/070605-1.html)
ある程度高温である必要性としては、粉ミルクの製造過程で無菌にすることが難しく、殺菌をする必要があるためです。
熱すぎるとやけどの危険もあるので、この温度が赤ちゃんにとって一番優しいお湯であると言えそうですね。
フレシャスデュオミニは誰でも簡単に設置できます!
実際にフレシャスデュオミニを設置してみました。(カラーはカッパーブラウン)
面倒な組み立て作業などもないですし、女性一人でも簡単に設置ができると思いますよ!
段ボールに包まれた状態で届けられます。
この段ボールを上に引っ張り上げると・・・
フレシャスデュオミニが登場します。
ご覧の通り既に本体は完成した状態なので、組み立て作業なんかをやる必要はありません。
次にすることはお水のセッティングです。
段ボールからお水を取り出しましょう。
ただここで感じたことですが、お水は1箱4.7L×4パックで届くので、持ち上げるには少し重たくなっています。
しかしこういう時こそ、旦那さんの力を借りちゃいましょう!
お水がきっかけで、旦那さんの優しさを再確認できるかもしれませんね。
フレシャスデュオミニのお水はこんな感じでビニールにパックされています。
1パックになるととても軽いなと感じます。
約4.7kgと赤ちゃんよりも軽いので[軽いので]、女性でもスッと持ち上げられますよ。
ぐにゃっと変形するので面白いです。
ではフレシャスデュオミニの頭のフタを開けて、このお水をセットします。
お水のパックは四隅を上げて、なるべくシワのないように入れていきます。
これでフレシャスデュオミニの設置は完了です!
後はボタンの入力をしていけばお水を飲むことができますよ。
交換作業も、空になったパックを取り替えれば、またボタン入力になるので、労力は少なくて済みます!
ママの健康が赤ちゃんの健康に!
ママと赤ちゃんはまさに一心同体ですから、ママが健康であれば赤ちゃんもきっとすくすく育ってくれるはずです。
大変な子育てにおいて、小さいフレシャスデュオミニが果たす役割は大きなものなのではないかなと思います。
最終的に、ちっちゃくて仕事もできるフレシャスデュオミニが我が子のように愛しい存在になっちゃうかもしれませんよ!
雑誌「MonoMax」の特集『次に売れるモノ!!2018』で、「dewo mini(デュオミニ)」が選ばれました!
<12月9日発売>雑誌「MonoMax」の特集『次に売れるモノ!!2018』に、
フレシャスの超小型ウォーターサーバー「フレシャスデュオミニ」が選ばれました!
.
-+-+-+-+-+-+-+-
■「MonoMax」抜粋
-+-+-+-+-+-+-+-
コンパクトなウォーターサーバーの決定版とも言えるモデルが登場した。フレシャスデュオミニは、高さ・横幅・奥行ともに小型化を実現、キッチン台やテーブルに楽々と置ける。(中略)フレシャス・デュオミニがペットボトルで水を買う時代に終わりを告げるかもしれない。
-+-+-+-+-+-+-+-
.
コンパクトで満足度の高いウォーターサーバーです!
>>https://www.frecious.jp/(フレシャスホームページ)